top of page

感情に振り回されやすいと感じられる方へ

Aroma life creatorしずかです。皆さんは日頃心穏やかに暮らせていますか?


私は仕事柄色々な方、経営者さんや業種の方とお会いします。よく”絵に描いたようなセラピストさんって感じの方ですね。”と言われます。ですが私は外見と中身が180度違うタイプの人間なのです。


外側は穏やかそう、おとなしそう、(弱そう?)に見られるのですが、親しくなった方達の大体は、”中に小さいおじさんが入っているよね”と言われる程男っぽいそうです。


人は見かけによらないを体現しています。




セラピストであっても一人の人間であり、人間である以上感情を持っています。こだわりも、生活のリズムも、嫌なことをされた!と思うことだって、苦手なお仕事や家事も、パートナーへの不満も持っています。文句だらけです。



毎日穏やかに暮らしてそう、イライラや不安やストレスもなさそう。


セラピストさんへのイメージはこういうものが多いのではないかなと思うのですが、実際のところそんな仏のようなセラピストは少ないと思います。


ただ、何か心が乱れることが起こった時にどう対処をしたらいいかを知っているという点は得意なのかもしれません。


私の場合、”じぶんがコントロールできることだけに集中する””じぶんの嫌な気持ちを大事にする”をモットーにしています。


もともと私は自分の気持ちと上手くお付き合いができていたわけではなく、営業時代には心身症を経験しています。人生で色々な経験を通して、人付き合いの術を学んでいくのと同じで、私は自分との付き合い方を学びました。


思春期はいじめから不登校や保健室登校を経験し、当時は母親との関係も悪化しました。まともに学校に行かせたい親心も理解していましたし、だからこそ朝は学校へ向かって歩くのですが、どうしても足が止まってしまう。


何が楽しかったのかもわからなくなり、がんばって教室に行っても心をオープンにできる友達もおらず、クラスメイトが私の陰口を言っているように感じられました。教師でさえも”あなたが教室に行かなかったら私が批判される”というような声かけをされたのも未だに記憶に残っています。


ですがその経験をしたことは、今の私からすると、とても良い経験であったと言えるようになりました。心からそう思えるようになるまでには時間はかかりましたが、そこから学ぶことがたくさんあったと気づけたからです。


過去の経験は変えられませんが、その経験の捉え方によっては学びがあり、そこから今と未来を変化させることはできます。


自分が正しくて他人が悪いというような、良い悪いを判断基準にするのではなく、その経験から何を学べたかを意識するようにしました。


当時の私の場合は、成人式で見返してやる。と思っていました。笑 見返すも何もそれぞれの価値観は違うので、何をもって見返せるのかは分かりませんが、最後に笑うのは私や!!という謎の気持ちでいました。数年経ちこの経験を俯瞰して学んだのは、”自分にあう居場所は必ず別の場所にある”ということ”他人の悪口で繋がる人は脆い”、”経験の捉え方でこれからを変えることができる”でした。


そして”自分が嫌だと思う気持ちを無視するのではなく大事にする”ようにしました。自分の心に無理をさせない。少し休憩させてあげる。休憩は無駄な時間ではありません。整理の時間です。だからこそ俯瞰して経験から学ぶことができます。


それに気づくことができれば失敗や負の過去はなくなります。全てがステップアップの階段に過ぎないと気づいた時に、私は人生って面白いんだなと思えるようになりました。


だからこそ、今、不満や嫌なことが起こると、”これはどういうことなのか?この事象からどんな学びがあるのか?”を考えられるようになりました。もちろん腹が立つことも機嫌が悪くなることも、怒ることもあります。表現方法はTPOに合わせますが、むしろ我慢せず出します。自分の心を大事にすることで、他人を大事にできるようになります。


我慢をベースで暮らしていると、他人の行動が目につくようになります。人に対してイライラしやすい方は、それだけが原因ではないにしても、自分に対して厳しすぎるのかもしれませんね。


そのイライラの理由を掘ってみると、案外自分ルールだったりしませんか?そういう場合は一度そのルールから自分自身を解放してあげるのも良いと思います。


日本は他者目線で生きることが美しいというような風潮があると感じます。素晴らしいことなのですが、やはり自分を大事にできなければ他人に愛情は注げません。”愛情や優しさはお裾分け”なんです。まず自分を大事にしてくださいね。

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.

© 2021 by ATELIER SALON Chamomilla Nature

bottom of page